iPhoneお役立ち情報
マメ知識
絶対にしてはいけない”ながら充電の罠”
[2020.04.05] スマホスピタル高知
カテゴリー:マメ知識
<本日のスマホスピタル豆知識>
ここ最近、耳が疲れるくらいテレビやニュースで取り上げられているコロナウイルス。
そこで、どうしても使用頻度が多くなるのが、パソコンやスマホ。
仕事で使ったり、ユーチューブ見たりと凄く便利(*ˊᵕˋ*)
でも、使っていくと充電がなくなって、”ながら充電”をしてしまうと思います。
それ、何気に火災にも繋がる危ない行為なんです( ゚Д゚)
それらに使われている「リチウムイオン電池」
※昨年2019年に旭化成の吉野彰博士ほか3名の研究者がノーベル化学賞を受賞したのは、
ここ最近の話です。
小さい物に使用されることも多いため、その分エネルギー密度も高く、
簡単に言うと…
『アプリゲームしながら、充電したりすると発火するかもしれない!』
ということです。
携帯充電したら、熱い!ということがあると思いますが、
その時、スマホで作業もしているとそういう現象になります。
『じゃあ、どうしたらいいんじゃい(´゚д゚`)』
簡単なようで難しいかもしれませんが、
・アプリゲームなどをしながら充電をしないこと。(動画なども含む)
・iPhoneやandroidなどの充電を0%にせず、20%くらい使ったら充電をする。
※作業してたら、裏で起動してるので電池劣化したりします。
後は、アンドロイドのみとなりますが、「いたわり充電」というものが搭載されていて、
「何時に充電が完了します」のような表示が出て、ゆっくり充電してくれます。
※これが結構便利で、寝る前などにこの設定になるように携帯が充電する時間などを
記憶してくれて自動でいたわりになるようにしてくれたりします。
これから、暖かくなってきて乾燥もしやすくなります(´・ω・`)
ちょっとしたことで、火災に繋がることもあるので、
上手にスマホと付き合いたいですね(p`・ω・´q)
<宣伝コーナー>
春の新生活応援「スマホセール」を開催中!
ここに詳しく掲載されています(*´ω`*)
よろしくお願いします!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高知の詳細・アクセス
〒780-0842
高知県高知市追手筋1丁目8−21 プランタンパート3 1階
営業時間 店頭営業 11時〜19時(無休)電話受付 9時〜24時
電話番号 088-802-0566
E-mail info@iphonerepair-kochi.com
オンライン予約 スマホスピタル高知 WEB予約 >>